Grasshopper :: TelepathyでWire整理

 

前回、Rhino6のWIP版で登場した[Relay]コンポーネントについて紹介しましたが、

コメントいただいた方に、WIP版でなくてもWireの整理ができるアドオンがあること教えてもらいました。

そこで今回はそのアドオンについて紹介したいと思います。

 

Telepathyについて

 

アドオンはTelepathyという名前で、Food4Rhinoからダウンロードすることができます。

http://www.food4rhino.com/app/telepathy

[Remote Sender][Remote Receiver]の2つのコンポーネントがあり、Sender側にデータを繋いで、Receiver側で受け取るといったシンプルな機能になっています。

では使い方をみていきましょう。

 

使い方

まず、[Remote Sender]コンポーネントをCanvasに配置し、コンポーネントに名前をつけます。

 

 

次に、[Remote Receiver]コンポーネントをCanvasに配置し、コンポーネントを右クリックします。

[Key]という項目があるので、マウスをのせると先ほど入力した名前が選択肢に表示され、選ばれた名前が自動で繋がれます。

 

またわざわざ[Remote Receiver]コンポーネントを配置しなくても、[Remote Sender]コンポーネントをダブルクリックすると、[Remote Receiver]が自動で配置されるという優れものです。

[Remote Receiver]のWire Displayはデフォルトで[Hidden]になっているので、見た目もスッキリですね。

 

注意点

ここで注意点があります。

[Remote Receiver]を配置した後に[Remote Sender]の名前を編集すると、[Remote Receiver]の名前が変わらずに接続が切れてしまいます。

 

そこで後々名前を編集する場合は、[Remote Sender(Receiver)]を右クリックして、[Find/Replace key names]を選択すると、Excelのように名前を検索して置換してくれます。

 

 利用例

では実際にTelepathyを利用した際のCanvasの状態を見てみましょう。

簡単に柱と梁をモデリングし、数を増やすためにあえて階ごとにコンポーネントを複製しました。

 

ここで、Telepathyを使い階高やスパン、柱や梁のサイズなどを[Remote Sender&Receiver]で繋ぐと、、、

 

こんな感じになりました!

だいぶスッキリしましたね!

wireが整理できるだけでなく、コンポーネントにつけた名前を[Remote Receiver]で選択するだけで簡単に元のデータにアクセスできるのはとても便利ですね。

ちなみに、名前にはワイルドカードを使えるので、下図のように[*id]と[Remote Receiver]に入力すれば、[〇〇.id]と名前のついたデータが自動で接続されます。ちょっとBIMっぽい使い方もできそうですね。

 

Relayコンポーネントと併用

ここではさらに前回紹介した[Relay]コンポーネントと併用してみました。

微妙な差ではありますが、ちょっと整理されたかと思います。

 

[Relay]コンポーネントはwireを繋いだ後でも使え、[Relay]を消しても元のコンポーネントとの接続が切れないので、そこはTelepathyとは異なる点です。

単純な分岐箇所の整理には[Relay]を用い、Canvas上のパラメーター等を管理するのはTelepathyで行うと、うまく使えそうな気がしました。

 

終わりに

Telepathyは、Wireの整理だけでなくKeyとなる名前を用いてCanvas上のパラメーターを管理できるとても便利なアドオンなので、ぜひお試しください。

 

使用した主なコンポーネント
  • [Remote Sender] (Params > Telepathy > Remote Sender)
  • [Remote Receiver] (Params > Telepathy > Remote Receiver)
  • [Relay] (Params > Util > Relay)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。